子育て– category –
-
無印良品ベビー&キッズ靴下の口コミは?名前が書けて保育園準備に最適!
保育園や幼稚園の入園準備って大変ですよね? 我が家も2年前に経験した保育園の入園準備。 そして、今年受かればまた次男の入園準備になります。 当時、靴下の名前を書くのにいろいろ調べたことを思い出し、我が家で使用している無印良品の靴下について使... -
ドリームスイッチは寝ないの?実際に使用した感想と口コミまとめ
”子どもの寝かしつけ”って本当に大変ですよね… 我が家には現在0歳9か月の次男と3歳半の長男がいます。 シフト制で働く主人は夜いないこともあり、ワンオペでの兄弟の寝かしつけは毎回一苦労です。 兄弟育児でなくても、もちろん大変ですよね。 長男が赤... -
ベビービョルンのスタイは食洗機で洗える優れもの!出産祝いにもおすすめ
”スタイ”は子育て中の必須アイテムです。 でも、スタイ選びって種類やデザインがたくさんあって迷いませんか? 値段も様々な中、今回取り上げる"ベビービョルンのスタイ"は1個1000円以上! 買って失敗したくはないですよね。 ベビービョルンのスタイは食洗... -
赤ちゃんのレッグウォーマーって代用できる?本当に必要なの?
最近、急に寒さが増してきましたね。 裸足がいいと言われている赤ちゃんの手足の冷えも気になってくるのではないでしょうか? 赤ちゃんの冷え対策の一つ、レッグウォーマーの必要性を感じられた方もいるのではないでしょうか。 でも、赤ちゃんグッズって買... -
3歳男の子の坊主ってどう?バリカンで子供の髪を自宅でカットする方法
昔も今も男の子の髪型の1つといえば「坊主」がありますね。 今は、「おしゃれ坊主」という言葉もあるようで、坊主をファッションとして楽しむ方もみられます。 3歳の息子はおしゃれ坊主とはいきませんが、すでに何回か自宅でバリカンを使用して坊主カッ... -
離乳食初期に食べることができる食材早見表はこちら!栄養素ごとの分類で分かりやすい!!
生後5~6か月になると離乳食をはじめる時期ですね。 首が座り、支えがあると座ることができる、大人が食べているのを見るとよだれが出たり欲しがったりするのもはじめる目安と言われています。 そんな様子がみられ、我が子もいざ離乳食をはじめようと思... -
離乳食初期(生後5~6か月)果物は加熱してからあげたほうがいいの?その理由は?
生後5~6か月頃からはじめる離乳食。はじめてのことばかりで考えなきゃいけないことが盛沢山!毎日大変ですよね。 離乳食初期(生後5~6か月)から食べることができる果物は甘くて美味して子どもの食が進む食材。 手軽に準備することができたら忙しい... -
離乳食初期「小さじ1さじ」「1さじから」って?どのくらいの量なの?!
小さじ1さじって計量スプーンの小さじかな? 小さじ1さじって書かれた本と、1さじって書かれた本とあるけれど、結局どれくらいの量なの? こういったお悩みの解決でしたら、ぜひ今回の記事役立つことと思います。 生後5~6か月頃になるとはじめる離乳...