守谷にある子どもの室内遊び場「Kid’s US.LAND」で遊んだよ!

Kid's US.LANDのタイトルロゴ
スポンサーリンク

*記事内のリンクには広告を含みますが、実際に調べてまとめた内容や正直なレビューです。ぜひご参考になさってくださいね。

先日、守谷市のアクロスモール2階にある「Kid’s US.LAND」で遊んできたので、レビューします。

過去にも何回か訪れたことがあるのですが、室内が暗かったりボロボロなものも多く、あまりお勧めできる感じではありませんでした。

ところが前回訪れたときにはキレイにリニューアルされていたのでご紹介したいと思います。

目次
スポンサーリンク

「Kid’s US.LAND」 は気軽に行ける低価格の室内遊び場!

子どもが小さいと1日家の中で過ごすにも限界がありますよね。

雨の日が続けば尚更です。

守谷市は児童館などが多数あるのですが、年末年始などいつでも空いているわけではないので行き場に困ってしまうことも・・・。

先日、アクロスモールに0歳、3歳の子どもと訪れたので、中の様子についてまとめてみました。

「Kid’s US.LAND」 には遊具がたくさん!

Kid's US.LANDの遊具1つめ

入ってすぐに目につくのはこちらの大きな滑り台です。

子どもはいろんな落ち方を試したりもしますが、こういった素材ならある程度までは安心してみていられそうですね。

Kid's US.LANDの遊具2つめ

入って左奥のほうにあるのが、大きなボールプールと巨大な滑り台などが一緒になったアスレチックです。

トンネルをくぐったりネットを渡ったり、のびのびと走り回って楽しむことができます。

Kid's US.LANDの遊具2つめを別角度から見たもの

これは先ほどの遊具を中に入って別角度からみたものです。

2階に上って1週ぐるりと歩きまわることができるので、高いところが好きな3歳の子どもも大喜びです。

Kid's US.LANDの遊具3種類目

こちらの遊具は似たものが”ボーネルンド”でも見かけますよね。

距離はそれほど長くないので何度も行ったりきたりして遊ぶことになりますが、好きな子ははまるのではないでしょうか。

我が子が初めてこちらの遊具で遊んだのは外だったのですが、(あるイベントに同じものがありました)気に入ってしまい10回以上はリピートしてやっていました!

Kid's US.LANDの遊具5種類目

他にはこのような乗り物もありました。

写真の左手前に写っている操作機のボタンを押すことで乗り物が動き出すため、かなり自由に乗り降りできます。

Kid's US.LANDの遊具の6種類め

こちらも同じで、ボタンで操作します。

また、アンパンマンやセーラームーンの乗り物も!

Kid's US.LANDの遊具の7種類目

そして乗り物ではないですが、足でこいで動かすものやキックボードもありました。

Kid's US.LANDの遊具の8種類め

奥のスペースは、乳児用になっていてこちらにもボールプールが!

Kid's US.LANDの遊具の9種類め

もちろん小さなおもちゃもありましたので、0歳の子でも楽しめました。

大人がゆっくりできる場所もありました

「Kid’s US.LAND」 内の授乳室

「Kid’s US.LAND」 はマッサージチェアや漫画などもそろっています。

お子さんが遊んでいる間もちろんすぐお隣で見守ってもいいですが、多少目を離しても大丈夫な大きなお子さんの場合や父母が揃っている場合などはゆっくり過ごすこともできます。

また、授乳室もありますので、乳児を連れていても安心です

休日価格は子ども1人&大人1人の3時間で1600円

今回訪れたのは祝日の午前中です。

0歳児は無料になりますので、3歳の息子と大人が一人、3時間過ごしたところ計1,600円の支出となりました。

守谷近辺では、室内有料アスレチックで遊ぶと30分500円ずつなどで追加料金がかかってしまうことも少なくありません。

そう考えると、3時間親子2人でこの価格は比較的リーズナブルではないかと思います。

まあや

茨城県のキッズカードを提示したら、うまい棒が2本もらえました!

スポンサーリンク

守谷にある 「Kid’s US.LAND」 で遊んだ感想のまとめ

茨城県守谷市のアクロスモール内にある 「Kid’s US.LAND」 は低価格で幼児~児童が楽しめる場所です。

遊具がたくさんあり、雑誌や漫画、マッサージチェアなどもあって大人もゆっくり過ごすこともできますので、雨の日や自宅での遊びに飽きた時には訪れるのもいいかもしれませんね!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次