離乳食初期(生後5~6か月)果物は加熱してからあげたほうがいいの?その理由は?

スポンサーリンク

*記事内のリンクには広告を含みますが、実際に調べてまとめた内容です。ぜひご参考になさってくださいね。

生後5~6か月頃からはじめる離乳食。はじめてのことばかりで考えなきゃいけないことが盛沢山!毎日大変ですよね。

離乳食初期(生後5~6か月)から食べることができる果物は甘くて美味して子どもの食が進む食材。

まあや

手軽に準備することができたら忙しいママの手も助かりますね。

ですが、生でも食べられる果物は離乳食では「加熱」して与えることがオススメされています。

今回の記事では、加熱したほうがよい理由や加熱方法についてまとめました。

この記事がおすすめな方

・離乳食で果物の”加熱”が必要かどうか知りたい方
・離乳食を作る際の果物の加熱方法について知りたい方
・離乳食初期に食べられる果物について知りたい方
・離乳食の果物の加熱はいつまでしたほうがいいか知りたい方

目次
スポンサーリンク

【離乳食初期】食べられる果物は?

バナナとりんご

離乳食初期(生後5~6か月)におススメされている果物はこちらです。

りんご、バナナ、いちご、みかん、ぶどう、オレンジ、桃、オレンジなど

初期から食べることができる果物は意外とたくさんありますね。

スポンサーリンク

【離乳食初期】果物の加熱はなぜ必要?

日頃、生で食べている果物ですが、離乳食初期(生後5~6か月)に与える場合は、加熱したほうがいいとされています。

その理由は3つあります。

アレルギー対策

果物によるアレルギーに多いのは口腔アレルギー症候群と呼ばれ非加熱の果物を食べたときに即時に症状(唇や口の中、のど、耳の奥などにかゆみや腫れ、痛み)が出る場合です。

これは消化管に入るとアレルゲンが消化酵素によって消化酵素によって症状が出ないことが多いとされています。

また、加熱するとアレルゲン性がなくなるため、ジャムなどでは口腔アレルギーが出にくいという特徴があります。

※ただし、果物アレルギーの中には熱や消化酵素にも強いアレルゲンがあり、口腔症状にとどまらず、咳や嘔吐、腹痛などの症状を起こす場合もあります。

衛生面への配慮

離乳初期の時期は、まだ身体の免疫機能も整ってはいません。加熱して菌を減らしておくといいですね。

酸味がおさえられる

みかんなど果物によっては、酸味が強いものもあります。

まあや

加熱して甘味が増すと食べやすくなりそうですね。

このような理由から離乳食初期(生後5~6か月)は果物を加熱してから与えたほうがよいのですが、加熱は必須ではないので負担に感じすぎないようにしてくださいね。

厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版)」より
食物アレルギーの発症を心配して、離乳の開始や特定の食物の摂取開始を遅らせても、食物アレルギーの予防効果があるという科学的根拠はないことから、生後5~6か月頃から離乳を始めるように情報提供を行う。

アレルギー表示28品目

消費者庁が食品への表示を推奨し、アレルギー発症の原因になりやすいとしているのは28品目。このうち、果物で該当しているのは「キウイフルーツ、バナナ、もも、りんご、オレンジ」の5つ。

果物の加熱はいつまでしたほうがよい?

離乳食中期(生後7~8か月)までは加熱してもよいでしょう。

初めて食べる食材については、離乳食後期(生後9~11か月)まで行うとより安心ですね。

スポンサーリンク

果物の加熱方法は?

鍋を持ち上げているところ

電子レンジ

耐熱容器に入れて果物を30秒程度加熱して使用します。

茹でる

少量のお湯でさっとゆでてもいいですね。

オーブン(トーースター)

オーブンに入れて5分ほど加熱すると風味もよくなり美味しく食べられそうですね。

加熱後は、お粥と同じようにすりばちで擦るなどしてペースト状にしてから赤ちゃんにあげましょう!

スポンサーリンク

果物はどのくらいあげていいの?

離乳食初期が終わるころには野菜+果物を合わせて約15gが食べる量の目安です。

 野菜と合わせて考えるところに気を付けてください。

果物は甘味が強く、他の食材を食べない要因となってしまうこともあるため食べ過ぎには注意が必要です。

果物を1品として考えるよりは、他の食材に甘味を加えたり、ビタミンを摂るために食後に少し与える程度がよいです。

まあや

我が子も果物をあげると、それしか食べなくなってしまうので食事の最後にあげるようにしています。

スポンサーリンク

離乳食初期に果物を加熱してあげたほうがいい理由のまとめ

離乳食につかうお皿やカップ

果物の加熱は必ず行わなければいけないものではありませんが、アレルギー・衛生面の点から加熱してあげたほうが安心です。また、味においても酸味がおさえられるため食べやすくなります。

レンジなどで簡単にあたためてペースト状にしてあげてくださいね。

果物の食べ過ぎには注意が必要ですが、離乳初期(生後5か月~6か月)は赤ちゃんが 離乳食を飲み込むこと、その舌ざわりや味に慣れることが大事とされています。

「今日も全然食べてくれなかった」「これも食べてくれない」そういうこともあるかもしれませんが、まだまだ練習期間なので考えすぎに食事の時間を一緒に楽しみましょう。

<参考>

  • 柴田瑠美子:国立病院機構福岡病院の食物アレルギー教室
  • 海老澤元宏監修:子どものアレルギーのすべてがわかる本
  • 主婦の友社:Baby-mo2021春夏号別冊付録「365日の離乳食レシピ」
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次