12月の中旬にいちご狩りへ行ってきました!
栃木県小山市にある「いちごの里」です。
こちらでは、12月にスカイベリー狩りができるとのこと。
好き嫌いの多いお子さんもいちごはみんな好きなのでは?
我が家の息子もいちごは大大大好きです!
今回の記事は、2021年12月に栃木県小山市の「いちごの里」でいちご狩り(スカイベリー狩り)をしたレビュー記事です。
「いちごの里」とは?

栃木県小山市大川島にあるのが「いちごの里」です。
小山市は、栃木県の中でも人口が多くお店も多いですが、「いちごの里」があるのは、小山市の中でも足利よりの少しはずれです。
車で行きましたが、我が家の古いナビでも迷うことなくたどり着くことができました。
駐車場もとっても分かりやすかったですよ。
「いちごの里」の魅力は、いちご狩りもそうですが、飲食店やおみやげ店、BBQ施設などいくつかのお店が入っているので、長時間楽しめます。
30分あるいは、1時間の食べ放題を楽しんで終わりなのではなく、その後もゆっくりしていけるので子連れ家族におススメです!
12月はスカイベリー狩りを満喫!

いちご狩りをするために施設をいくつか探しましたが、12月からいちご狩りを開催しているところって少ないですよね。
こちらのいちごの里では「早摘みいちご狩り」を行っていて今回は、ここでスカイベリーを食べることができました。
食べ放題は早いもので10時~開催していますが、1回の時間は30分です。
採ったものは、その場で食べきり持ち帰ることはできません。
ところでスカイベリーといえば、高級品種!
スーパーでは見かけることも少ないのでは、大果で甘みや酸味のバランスもよいと言われていますね。
そんな食べやすそうな高級品種が食べ放題というのは惹かれます。
いちごのランチビュッフェやマルシェなど

「いちごの里」はいちご狩りの他、シーズンによってもも狩りやぶどう、ブルーベリー、さくらんぼ狩りなども楽しむことができますので、秋の一時を除いて訪れることができます。
ただ果物狩りはこれまでにも何度か行ったことはありますが、果物を採って食べる。
それだけでおしまいのところは多いですよね。
それが悪いことではないのですが、小さな子どもを連れてバタバタ車を乗り降りしたり、移動したりするのは大変です。
ところがこちらの「いちごの里」では、いちご料理が好きなだけたべることができる「いちご一会」というビュッフェ、ピザやスイーツがいただけるカフェ「アンジェ フレーゼ」、BBQができる「豚とオリーヴ」、いちごのおみやげ品やケーキが揃った「マルシェ」が入っており、いちご狩りをした後も、園内でゆっくりお食事を食べることができます。
今回私たち家族が訪れた際も11時の到着から14時すぎまで滞在し、帰りたくないという息子を説得してやっと帰ることができたというくらいです。
動物にエサもあげられる

そして、「いちごの里」の園内には実は動物もいるんです。
やぎやポニーなどが駐車場近くの柵の中で飼われており、えさが100円で売られていますので、えさを購入してあげることができるのです。

息子も案の定、えさをせがみ購入、嬉しそうに動物にエサをあげていました。
「いちごの里」のレビュー
2021年12月中旬の平日に訪れた感想です。
30分間いちご(スカイベリー)の食べ放題を満喫

まずはこちらの奥で受付です。
事前にネットで予約していたため、スムーズでした。
ネット予約のほうが少しばかり安いので、そちらからのほうがお勧めです。

無断で休まない限りはキャンセル料も発生しませんので、当日子どもの体調がよくない・・・とかでも安心です。
予約の時11時になると、簡単な説明を聞き、11時予約の方々みんなで指定のハウスに向かいます。
なので、他のハウスに移動はできませんでした。
事前に、片手にビニール手袋、もう片方の手にはヘタをいれる紙コップを受け取ってスタートです。
「いちごの里」の苗は、高さがないので毎回腰を低めなければならず、膝を痛めてる方やご高齢の方には大変かもしれません。
お目当てのいちごはたくさんなっていました!

私にとっては年々かぶりのスカイベリー!
大粒の赤いいちごがたくさんなっていて、あちこち探し回らなくてもすぐに次のものが目に入ります。
うわさ通りの酸味少なめの甘ーいいちごです。
そして2口3口で食べるような大粒のサイズ感!

それでも、選ぶものによっては糖度の差はありましたが、よく熟したいちごは本当に甘かったです。
裏面をみないと傷んでいるものもあるので気を付けてくださいね!と事前に説明がありましたが、その通りでした。
何粒ほど食べたのでしょうか?
通路を移動しながら、あっちを食べこっちを食べ、たくさん採れるので30分経たないくらいで大満足!
最後まで食べ続けていたのは、3歳の息子でした!
「アンジェ フレーゼ」で満足度100%ランチ!

ビュッフェと迷いましたが、今回はこちらの「アンジェ フレーゼ」を選びました。
人気のようで混雑により10分ほど待って店内へ案内されたのは子どもも座りやすい低めのテーブルとベンチシートの席でした。
平日はメイン料理からも選べますが、ランチメニューがあるので、1100円〜1400円ほどでメイン+スープバー+サラダバー+ドリンクがつき、かなりコスパがよいです。
サラダバーでたっぷり野菜を食べた後に届いたメインのバジルパスタはお野菜がたっくさん!
味は少し濃いめでしたが、とっても美味しかったです。
家族が頼んだマルゲリータピザも窯でやいた美味しいピザ!
ただバジルが葉ではなく、ペーストだったため頼んだ子どもは食べられる部分が減ってしまったのが残念でした。
葉ならよけやすかったのですが。
ちなみにサラダバーには生のいちごも入ったババロアがあって、デザートを頼まなくても甘いものが味わえますよ。
とにかくコスパ抜群で、美味しいので近くにあったら頻繁に来てしまいそうです。
(いちご狩りをしなくても、駐車場は出入り可能です)
こちらのお店にはオムツ交換台があったのも、赤ちゃん連れの我が家にはとても助かりました。
絶品スイーツをテイクアウト!




いちごをたくさん食べたのでこの日は、ランチでスイーツまで手が届かず気になったスイーツを買って帰りました。
こちらのマルシェには、いちごジャムやイチゴ牛乳、チーズケーキなどお土産品がたくさんあり、ジェラートが食べられるアイスのショーケース、新鮮ないちごがのったタルトが目をひくケーキのショーケースもありました。
その中で今回購入したのは、いちごプリン、スカイベリーのチーズケーキ&ジャムの2層デザート、大人のスカイベリーショコラの3種類です。
どれもいちごの味が濃くて美味しかったです!
特に中でも美味しかったのは、いちごプリン!
全体にいちごの味がしっかり感じられ、甘すぎずに最後まで美味しく食べることができ、主人もプリン押しでした。
チーズケーキは、過去にヒルナンデスでナンちゃんが美味しいと絶賛されていたようですね。
個人的にはジャムが少し甘すぎかなと思ってしまいました。
12月に栃木「いちごの里」でスカイベリー狩りのまとめ
栃木県小山市のはずれにある「いちごの里」は12月にいちご狩りが楽しめます。
甘くてジューシーな大粒のスカイベリーが満足いくまでたくさん食べることができるのでおススメです。
そして、併設するカフェのランチも美味しくてコスパも最高です。
近くに来たらいちご狩りをせず、カフェに立ちよるのもありなくらいぜひ、訪れてみてください。
また、お土産に購入したスイーツもとっても美味しかったので、訪れた際にはマルシェものぞいてみてくださいね。
コメント